下田行政書士事務所
代表の下田益子(しもだますこ)と申します。
二児の母です。長いこと専業主婦をしておりました。
その生活の中で、遺言書の大切さ、相続の大変さ、
成年後見の必要性を身に染みて感じてきました。
家庭目線で、皆様のお悩みを全力でサポートさせて頂きたい、
その一心で当事務所を開業致しました。
気軽に相談のできる身近な法律家として、
皆様に寄り添ってゆきたいと思っております。
どうかよろしくお願いいたします。
昭和43年 神奈川県茅ケ崎市生まれ
昭和56年 平塚市立港小学校卒業
昭和59年 平塚市立太洋中学校卒業
昭和62年 神奈川県立大磯高等学校卒業
平成4年 早稲田大学卒業
平成25年 下田行政書士事務所開業
行政書士(申請取次行政書士) 神奈川県行政書士会会員 登録番号 13091912
登録支援機関(特定技能)
神奈川県行政書士会
神奈川建行協
民事信託研究会
バブル絶頂期に大学生活を謳歌、しかし就職に失敗。翌年バブルがはじけ長期不況時代に突入し、フリーター、派遣社員で生計を立てることとなる。このままではいけないと思い、通信教育で半年間の猛勉強の末、行政書士試験に合格するも、独立開業の道しかなく、コネもカネもないため資格独立を断念。14年前に、叔父の建設会社で働いていた弟が癌を患う。手術をしたが体調が回復せず、建設業の仕事を辞め、辛い闘病生活の中、精神保健福祉士の資格を取得。障害者施設に就職するも、5年間の闘病後に死亡。また、母は民生委員として地域の高齢者や障害者の支援を27年間してきた。2人の息子が発達障害ということもあり、私だけが福祉に携わらないわけにはいかないと一念発起して、行政書士事務所を開業。以来、高齢者・障害者の支援を通じてマイノリティが胸を張って生きて行ける社会を目指して活動している。
遺言書作成や相続手続きは認知症患者や障害者が関わってくる案件が多いため、節税対策ありきの金銭的メリット重視ではなく、家族に対する依頼者の想いに寄り添う支援をしている。
民事信託は長期にわたる設計のため、長期的なサポートを心がけており、後見制度の支援は身内で支援したいという家族の想いに寄り添い任意後見制度の支援を多く扱っている。
お気軽にご相談ください 0463-34-3241 受付時間 : 9:00〜17:00 (土日祝日除く) お問合せフォームはこちらへ |
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝日 |
---|
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
平塚市や茅ヶ崎市で遺言・相続・成年後見のご相談なら、「遺言・相続・成年後見サポート湘南」にお任せください(運営:下田行政書士事務所)。遺産相続の相談・手続き、遺産分割協議書の作成など、女性行政書士がわかりやすく丁寧にアドバイスいたします。神奈川県平塚市や茅ヶ崎市を中心に、大磯町、二宮町、伊勢原市、秦野市、藤沢市の方もお気軽にどうぞ。出張無料相談(要交通費)も実施中です。
対応エリア | 神奈川県(平塚市・茅ヶ崎市などの湘南エリア) |
---|
遺言・相続のマメ知識
サービス案内
事務所紹介
神奈川県(平塚市・茅ヶ崎市などの湘南エリア)